▲
by doze-_-doze
| 2012-12-18 00:19
| doze
dozeのちいさなお客様 ゆうりちゃん。
![]() ゆうりちゃんの足の裏は、ふわふわプクプクしていて土踏まずがありません。 赤ちゃんはみな偏平足で脊椎はCの字なのです。 ![]() 首が座る頃からカーブの形が変わり、直立歩行が出来るようになると、S字になります。 土踏まずは歩き始めた頃から形成され始め、4歳くらいに出来あがっていきます。 ゆうりちゃんの足の裏をツンツンすると ![]() こんな風にきゅっと握り締める反射があります(可愛い♥) これは赤ちゃんが生まれつきもっている把握反射、足底反射と呼ばれる原始反射。 (生まれたての赤ちゃんは鉄棒に掴まれるとか(*゚Д゚*) ちなみにこちらはねんねの時のリラックスモード(笑) ![]() 誰しもこんなにパワフルな本能を持って生まれて来たのに 現代社会では歩き始めの頃から裸足で歩く機会が少なくなって これにより引き起こされる足底筋や足指の発達不足が、外反母趾や指あげ足の原因になっています。 ![]() 今までも様々な方の足を見るにつれ身体の不調と足裏バランスの崩れとが 一致していることは実感していましたが、 昨年よりリフレクソロジーの他、 『足裏のバランス調整』 をさせていただくようになって 外反母趾って手術しなくても治るんだ 何歳になっても偏平足にカーブが出現するんだ 腰痛が和らいだり、脚まで細くなっちゃうんだ と沢山の症例を目の当りにしてお客様と喜び合う事が出来ました。 いよいよ5月中旬からは本格的にメニュー導入の予定。 未体験の方はどうぞお楽しみに♪ ▲
by doze-_-doze
| 2012-05-01 22:37
| doze
![]() Sさまは2人のお嬢さんのお母様。 もう5回dozeのギフトカードを手にご来店いただきました。 2人の可愛いらしいお嬢さんが結婚される際、それぞれお母様へのプレゼントにと 選んでいただいたのが最初です。 お嬢さんからはお母様への感謝の気持ちをうかがいながらカードを作成し、 ご来店されたお母様からは結婚式の様子、嬉しい気持ち、そしてちょっぴり寂しい気持ちを伺って じ~んとしながら施術させていただいただいたのを思い出します。 ![]() そして昨年、2人のお嬢さんは可愛いベビーのママになり 産後のお里帰りのお礼のプレゼントにも ふたたびdozeのギフトカードをお選びいただきました。 昨日ご来店いただいたSさま、ママになった娘さんたちのこと、 可愛い可愛いお孫さんの成長ぶりを幸せそうにお話くださりながら 「仕事をしながら、娘や孫の身の回りのことをしているから、 私が疲れているのがよくわかってくれていて… 本当になによりのプレゼントなんですよ」 「ここに来ると体だけでなく心も癒されます」 とgift cardやdozeへの嬉しい感想もいただきました。 プレゼントを贈る相手に相手を気遣うキモチも一緒に伝わる…素敵なことですね 橋渡しをさせていただく私もいつも幸せのおすそ分けをいただいているような気持ちになります。 ![]() GIFT CARDについて dozeのメニューをもとに、わがままにご相談ください。 ご予算に応じて対応させていただきます(¥5000~) 受け取る方に喜んでいただけるプランを一緒に考えましょう。 お申し込みはコチラ +お渡し方法 チケットはご来店いただく他、郵送(+80円)も可能です。 +支払い方法について お越し頂いた時に、チケットと引き換えで。 銀行、ゆうちょ振込みも可能です(振込み手数料はご負担下さい) ※お申し込み後振込先をご案内いたします ※振込みの場合、振込み完了を確認致しました時点での発送となります。 ▲
by doze-_-doze
| 2012-04-29 17:07
| doze
▲
by doze-_-doze
| 2012-02-04 21:17
| doze
今年も沢山のご縁をいただき、
そのご縁で繋がる皆様と多くの幸せな時間を過ごせさせていただいたことに 感謝の気持ちで一杯です ![]() May the New Year be a happy one for you and your family 新しい一年があなたとご家族にとって幸せなものになりますように ![]() ▲
by doze-_-doze
| 2011-12-31 17:00
| doze
娘が2才の時始まったナチュラルケアレッスン
彼女が今年15歳ですからもう13年目になりました。 レッスンは講義や実習の他に毎回、クリーム、歯磨き粉、キャンドルetc.etc. オリジナルのレシピでクラフト作成をします。 13年間、全く同じレシピのものは一度も作っていないので150種近くなるでしょうか… アイデアが浮かぶまで産みの苦しみがあって やっとひらめいたら、材料集めて、試作を繰り返して…ナカナカ大変な作業です。 でも生徒さん達が驚いたり、喜んでくれたり、嬉しそうにかき混ぜたり、 夢中で作業している顔を見ると疲れも吹き飛んじゃって さぁ次は何にしようかな♪って… その繰り返しを繰り返し(笑)ナントカここまで続けて来れました。 ![]() クリスマス前はお部屋に飾って楽しんでいただくものを作るのが恒例となっていて 今回はaroma Christmas boxと題し トリュフBOXの中にシナモン、クローブ、オレンジなどクリスマスをイメージした香りを浸みこませた木の実を入れてプリザーブドのグリーンやリボンなどで箱の中をツリー仕立てにしたBOXを作りました。 2011.11.28 ![]() 2011.11.29 ![]() どれもホントに素敵です(p*・ω・`*q) ♪ ![]() 来月からはこちらも恒例 『ナチュラリストの冬じたく』 スキンケアや風邪の対策のためのクラフト作成が始まります。 ▲
by doze-_-doze
| 2011-11-29 23:53
| doze
![]() 伊豆店にはとっても美味しいベーカリー&カフェも併設されていて テラス・ガーデンには愛犬とお茶出来るスペースも。 風が通り抜けるような空気感のある大好きなお店です。 熱海で開業を決めて開業準備に忙しい頃。 この真っ白でお洒落な建物、何屋さんなんだろ~? と建築中のマリーさんを横目に見ながら 毎日通ったものです。 そして2005.11.07。 なんとマリーさんとdozeは同じ日にOPEN♪ 沢山のスタッフと華々しくopenしたマリーさんと セラピストひとり、ベッドも1台、ひっそりと開業した香りの森doze。 その日の帰り、ワクワクしながらパンを買いに寄ってみたけど完売で… がっかりしながら帰ろうとしたとき声をかけてくれたCさんが 「同じ日にOPENしたのも何かのご縁ですね。お互いに頑張りましょう!」 と声を掛けてくれたこと、 今でもよく覚えています。 その後は仕事の合間を縫ってひとりランチに出掛けたり、 早くあがれた日にはつかの間の息抜きにアフタヌーンティーをいただいたり 仕事の疲れを癒してくれた大好きなカフェ。 施術後の残り香なのでしょうか スタッフの方から 「いつも良い匂いがしますね~何のお仕事されてるんですか?」 とよく聞かれたっけ。 帰りにエントランスのローズマリーの香りを嗅ぐのも好きなコトのひとつでした。 ![]() dozeもいつしかリピーターさんが9割を超えるようになり 4年ほど前、自宅に近い現在の地にサロンを移転。 カフェに伺える機会が減ってしまいとても残念なのですが 今ではCさんがdozeに通って来てくださるようになりました。 先日のご来店の際は 「そろそろ6周年ですね~」 と言ったら 「やだ~もう過ぎたよ~7周年目に突入してる!(笑)」 と教えていただいたりして…(・∀・) アララ Cさんとは働くママとしての辛さや喜びを分かちあったり 転んでは起き上がり、道なき道をゆく同士みたいな感覚があり これからも頑張ろうね!と改めて誓い合いました。 ![]() *dozeと繋がって下さっている皆さま* サロンOPENより7年,レッスンは13年にもわたるご愛顧をいただき 感謝の気持ちで一杯です。 今後とも末永くdozeをよろしくお願い申しあげます。 ▲
by doze-_-doze
| 2011-11-17 23:55
| doze
![]() センスの良さはもちろん、細部まで丁寧な作り 10年以上前に購入した作品もお直しして下さるなど 作家さんの作品への愛情を感じます。 haruさんの撮る写真もステキ。 ぜひぜひ素敵な作品の数々、 ご覧になってみてくださいね ▲
by doze-_-doze
| 2011-07-26 22:46
| doze
|
ブログパーツ
お気に入りブログ
LINK
以前の記事
2018年 09月 2018年 08月 2017年 01月 2016年 04月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 ファン
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||